2009年08月18日

梅干

我が家の梅干です。
まだ干しています。







  続きを読む
タグ :梅干

Posted by Neco at 15:30Comments(0)TrackBack(0)食品関連

2009年07月29日

白だしの日

本日は、「白だしの日」だそうです。
安城市にある七福醸造株式会社が制定した日だそうです。「ヒチフク」=>「729」から7月29日だそうです。

白醤油にだしを加えたもの調味料をはじめて作ったのが、この七福醸造さんです。一度も買ったことがないので、実際はどうかは知りませんが、会社の人の話だとおいしいとのことです。

ところで、白醤油と白だし。たまに同じものだと思っている人がいます。それだけ白醤油の認知度が低いということだと思っています。

さて白醤油は、絶滅危惧種の一歩手前の状態にあると思います。

ブログで検索すると、白醤油ラーメンの話題をよくみます。でも会社の出荷量からすると、増えているとも思えませんので、全部の白醤油ラーメンが白醤油使っているとは....?

さて8月になったら、頭の中を料理モード切り替えたいですね。たまには、白醤油を使った料理でも作ってみようかと思います。ついでに、七福醸造さんの白だしでも一度買って試してみようかと.......。

・日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/

・七福醸造株式会社
http://www.shirodashi.co.jp/  続きを読む
タグ :白醤油

Posted by Neco at 21:39Comments(0)TrackBack(0)食品関連

2009年07月14日

農林水産分野・個人情報保護に関するガイドライン

8月1日施行だそうです。
平成21年7月10日農林水産省告示第924号により、8月1日施行。

経済産業省の個人情報保護に関するガイドラインのパブリックコメント終了後ではと思っていました。経済産業省パブリックコメントは集まると思いますので、変更等があるのではないかと思いますが、個人情報保護に関するガイドラインは共通化では?

本日全部プリントして読みました。
農林水産省の個人情報保護に関するガイドラインはページ数が少ないので、とても助かります。

農林水産関係事業者の取り扱う個人情報に係る法違反
又法違反のおそれが発覚した場合の対応要領
(平成21年7月13日付け21情第61号大臣官房情報評価課長通知)
平成21年8月1日施行)(PDF:19KB

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/kozin_zyoho/pdf/m04_ihan.pdf
(農林水産省)
  続きを読む

Posted by Neco at 19:51Comments(0)TrackBack(0)食品関連

2009年06月05日

食の安全・安心情報(2)

各県の食の安全・安心情報等(2)

■■
●食の安心・安全わかやまホームページ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/frames/10_frame.html
和歌山県

食の安全・安心情報
・食の安全情報
http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/shoku/index.html
滋賀県

・京の食“安心かわら版”
http://www.pref.kyoto.jp/shoku-kawaraban/index.html
京都府

・食の安全・安心
http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/anzen/index.html
大阪府

・食の安全・安心
http://web.pref.hyogo.lg.jp/aff/cate3_406.html
兵庫県

・消費・生活安全課
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1654.htm
奈良県
  続きを読む

Posted by Neco at 21:15Comments(0)TrackBack(0)食品関連

2009年06月04日

食の安全・安心情報(1)

各県の食の安全・安心情報等

■■
●北海道 食の安全・安心ポータルサイト
http://www.marugoto.pref.hokkaido.jp/potal/
北海道

・札幌市生活環境課
http://www.city.sapporo.jp/seikatsu-eisei/index.html
札幌市

・食の安全
http://www.pref.aomori.lg.jp/life/shoku/index.html
青森県

・あきた 食の回覧板 -秋田県食品安全推進会議ホームページ
http://www.pref.akita.jp/f-safety/
秋田県

・食の安全・安心
http://www.pref.iwate.jp/list.rbz?nd=273&ik=3&pnp=17&pnp=59&pnp=260&pnp=273
岩手県

・食の安全安心
http://www.pref.miyagi.lg.jp/shoku-k/index2/index.syokuanzenansin/indexsyokuanzenansin.htm
宮城県

・食品衛生情報「食の情報館」
http://www.city.sendai.jp/kenkou/seikatsu/food/index.html
仙台市

・食の安全・安心ほっと情報
http://www.pref.yamagata.jp/convenience/food/6020071public_html
山形県

・食品安全 のページ
http://www.pref.fukushima.jp/eisei/syokuan/syokuanindex.html
福島県
  続きを読む

Posted by Neco at 21:15Comments(0)TrackBack(0)食品関連

2009年06月03日

自主回収情報(3)

昨日の続きです。
自主回収情報(2)

■■■
大阪府/食品等の回収情報
http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/ihan/jusyukaisyu.htm
大阪府

食品回収情報
http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/shoku/00osirase/jisyu.html
滋賀県

京の食“安心かわら版
http://www.pref.kyoto.jp/shoku-kawaraban/index.html
京都府

  続きを読む
タグ :自主回収

Posted by Neco at 21:58Comments(0)TrackBack(0)食品関連

2009年06月02日

自主回収情報(2)

前回投稿した内容です。
自主回収情報

■■■
●自主回収情報
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/shokuno/jishukaishu/nagoya00060854.html
名古屋市

・自主回収報告制度について
http://www.pref.aichi.jp/0000023116.html
愛知県(平成21年4月1日から)

いろいろな県や市の自主回収情報(報告制度)について調べました。
■■■
・食品の自主回収情報
http://www.city.sapporo.jp/seikatsu-eisei/JISHUKAISHU/jishukaishu.html
札幌市

・食品等自主回収情報
http://www.pref.miyagi.jp/shoku-k/syokuhin/eisei/kaishu/TEMP01.htm
宮城県

・あきた 食の回覧板
http://www.pref.akita.jp/f-safety/
秋田県

■■■
・東京都 「自主回収報告制度」に基づく食品の自主回収情報
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/jisyukaisyuu/jyouhou.html
東京都  続きを読む
タグ :自主回収

Posted by Neco at 19:58Comments(0)TrackBack(1)食品関連

2009年05月14日

自主回収情報

本日、久々に名古屋市の自主回収情報を見たら、1件もなかった.

●自主回収情報
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/shokuno/jishukaishu/nagoya00060854.html
名古屋市、5月14日現在、掲載情報なし。

名古屋市の自主回収情報の説明会に以前行ってきました。どんな情報が載っているかが気になります。さて会社は、工場も本社も名古屋市内なので、もし商品を自主回収する場合、名古屋市の保健所に報告することになります。

●自主回収報告制度
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/jisyukaisyuu/jyouhou.html
東京都

東京都の「自主回収報告制度」のページを見ると、いろいろと載っています。東京都の「自主回収報告制度」ページに掲載されている食品の中で、名古屋市内で流通して、各支店等があり、自主回収中の食品の会社は。。。。。?名古屋市の自主回収情報ページ、何もないのは.....?

「自主回収の情報」が共有される仕組みができると、情報の漏れが少なくなると思いますが....
個人的に、に自主回収報告制度を多くの人に知ってもらうことも大切だと思います。

さて、愛知県でも平成21年4月1日から、「自主回収報告制度」がスタートしたようです。
●自主回収報告制度について
http://www.pref.aichi.jp/0000023116.html
愛知県

情報はどこに掲載されるのですか?調べましたが、わかりませんでした。
ところで、「自主回収報告制度説明資料」は、PDFファイルだと思っていましたが、ワードの文章なんですね。PDFファイルで作成された「自主回収報告制度説明資料」もあると助かりますが。。。。。。  

Posted by Neco at 21:35Comments(2)食品関連

2009年04月30日

白醤油(2)

白醤油と白だしが同じものだと思っている人がいるようです。

白だしは、白醤油に出汁を....?
某企業の白だしは、白醤油に出汁をくわえたものです。ただ、以前お店で白だしの表示を見ると白醤油ではなくて淡口醤油のものがありました。

白醤油は醤油です。白だしは、白醤油や淡口醤油等の醤油に出汁を加えたものであり、違うものです。

以前白醤油を英語では、といことで調べたことがあります(White Soy Sauce)。白醤油の色は白色ではないので、「White」とは、変な感じをしたことがあります。

小麦だけで大豆を使っていないものは、現在は醤油でないことになっています。従って小麦だけ(大豆を使っていない)の白醤油も現在認められていません。個人的な意見として、将来白醤油として認めても良いのではないかと思いますが.....


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他  

Posted by Neco at 22:38Comments(0)食品関連

2009年04月29日

白醤油

現在瓶で買える醤油は、少なくなりました。お店に行くと、時々醤油、味噌を見に行くことがあります。白醤油を多分瓶がお店で置かれていると思います(愛知県の白醤油は、ヤマシン、日東醸造、七福醸造、太田屋醸造、はと屋、盛田などのWebで確認して下さい)。

注)JASでは、醤油を5種類に分類しています(こいくち、うすくち、たまり、さいしこみ、しろ)

さて、醤油の賞味期限(開栓前)は、瓶(ガラス瓶)とプラスチック・ボトル(ペットボトル)では違います。
濃口(こにくち)、溜(たまり)、再仕込(さいしこみ) 
 瓶&缶:24ケ月、プラスチック・ボトル:18ケ月

淡口(うすくち)
 瓶&缶:18ケ月、プラスチック・ボトル:12ケ月

白(しろ)
 瓶&缶:8ケ月

開栓後の保存のめやすや保存方法については、日本醤油協会のWebを参照して下さい。ちなみに、開栓後の保存のめやすは溜醤油や白醤油は1ケ月です。

さて昔我が家では、「たまりやさん」と言っていたことを記憶しています。白醤油ではなくて「はくじょうゆ」とも呼んでいたように記憶します。この2つの醤油は、地元愛知県ではなじみある醤油です。

白醤油は、三河国新川(現在の碧南市)が発祥の地だと言われています(時代は、江戸時代後期)。原料は小麦がほとんどで、大豆が少量使われる醤油です。また愛知県の白醤油は火入れ(加熱殺菌処理)は行っていませんので、酵母が生きています。

色が淡い、独特な風味の醤油です。一般的には色をつけたくない料理などに使われています(茶碗蒸、吸い物、鍋物、玉子焼、麺類など)。

我が家では、料理を整えるのにも白醤油を使っています(味噌汁にも使います)。また塩の変わりに使うこともあります。

白醤油をはじめて使った(たまご焼き)時、色が淡いために、つい入れすぎたことがあります。白醤油を使うときには、色で確認するのではなくて、味見しながら入れると良いと実感しました。しばらく料理をしていませんが、料理する機会がありましたら(手抜きしながら)、白醤油を使いたいと思います。

・日本醤油協会
http://www.soysauce.or.jp/


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他  

Posted by Neco at 21:54Comments(0)食品関連

2009年04月17日

桜ブリ

いつもの年だと、3月下旬から4月上旬に三重県大紀町錦へブリを食べて出かけていますが、残念ながら今年は計画が立てらずに、食べに行くことができません。

ネットのニュース検索(Google)で検索すると、三重県尾鷲の梶賀大敷で連日ワラサが豊漁だと載っていました。大紀町錦の大敷網(定置網)でも連日かなりの数のブリがあがっているようです。錦へ行った時には、毎回錦漁港へ見に行っていますがこの数年、数多くあがったブリを見たことがないので、活気ある漁港の姿を久々に見られると思いますので、残念です。

最初に行った年と次の年に行った時には、(大漁)旗があがり、すごく活気があり、帰りにブリを買って帰ってきた思い出があります。来年はいけたら、またブリを食べに行きたいです。

以前行った時の写真です(ブリとヒラメ)


  

Posted by Neco at 06:46Comments(0)食品関連