2009年07月12日

桂化木ブローチ(2)

買った桂化木ブローチです。







  

2009年07月11日

菊花石ルース(2)

菊花石ルースです。買ったものです。
岐阜県根尾谷産です。









ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他

にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  
タグ :菊花石

2009年07月10日

翡翠彫刻(2)

翡翠彫刻として買ったものです。

重さ:5.0g


  続きを読む
タグ :ヒスイ

2009年07月09日

桂化木ブローチ(1)

買った桂化木ブローチです。









ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他

にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

2009年07月08日

菊花石ルース(1)

菊花石ルースです。
岐阜県根尾谷産です。









ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他

にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  
タグ :菊花石

2009年07月07日

翡翠彫刻(1)・続

昨日投稿した翡翠彫刻の続きです。

翡翠彫刻(1)




重さ:2.2g  続きを読む
タグ :ヒスイ

2009年07月06日

翡翠彫刻(1)

翡翠彫刻として買ったものです。

ヒスイなのか?



重さ:2.2g
金具がないと、2gぐらいかな?少し軽いようにも思いますが
比重を計れば、多少は判断がつくかもと思います。

すかしてみると、「ヒスイ?の裸石」とおなじ?かと思ってしまいます。

自分で原石を買って、自分でカービングするのが、一番確実ですね。後日光を透した写真を撮って投稿したいと思っています。
  続きを読む
タグ :ヒスイ?

2009年06月14日

大珠作り(3)

大珠作りの進捗は、

・前回の記事(6月7日)
大珠作り(2)

・前々回の記事(6月4日)
大珠作り(1)

ひもをとおし、結びました。


  続きを読む
タグ :大珠薬石

2009年06月07日

大珠作り(2)

大珠作りは、あれからあまり進んでいません。

前回の記事(6月4日)
大珠作り(1)




一度、ミニルータを使って表面を少し磨きました。小さな穴ぼこが多くて、完全に綺麗にすることはあきらめました。現在#600で磨いています。もう少し時間をかけて磨こうかと思っています。
完成時期は不明です。




この石もほとんど進んでいません。ミニルータを使って表面を少し磨きました。形も整えようかと思いましたが、もう少し柔らかい石だと思っていましたが、予想よりは硬かったです。その後ほとんど磨いていません。
  続きを読む

2009年06月04日

大珠作り(1)

昨日から、市振海岸で拾ってきた姫川薬石(流紋岩)で、大珠作りをはじめています。
今回は、大珠作りをする目的で拾ってきたわけではないので、もっと良い柄等を選んでとあとから反省しています。

さて現在、穴をあけて#300のペーパーで磨いたものです。




少し#300のペーパーで磨いただけで、最初からほとんどこのような形でした。



  続きを読む

2009年05月08日

ヒスイの勾玉と革ひも

ヒスイの勾玉に革ひもをとおして、首にかけれるように結びました。

勾玉です。まだ自分では、大きな勾玉はできないので、買いました。




ヒスイの勾玉と革ひも



革ひもは、黒色で東急ハンズで購入しました。
当初は、麻ヒモでと思っていましたが、結局革ひもにしました。

革ひもをむすびました。








むすび方は、ネットで調べました。最初は両方の長さがかなり違い、再度むすびなおしました。次回からは、もっとスムーズに結びたいです。


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他

にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村  

2009年05月08日

大珠

薬石の大珠です。
ある石を買った時にもらいました。









薬石がよくわからず、どんな石かなっ~て思っていました。
次回から拾えたら、拾いたいです。


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他  

2009年05月04日

勾玉作り(2)

続きです。

ミニルーターを使って穴をあけました。



穴の大きさが、大きすぎたと反省です。

ミニルーター(ビットはディスク砥石)を使って、形を(少しだけ)整えました。
丸っぽくしたかったですが、途中であきらめました。




ペーパーを使い、表面等を研磨しました(#320、#600等)








ペーパーを使い、表面等を綺麗にしました(#1000、#2000等)




ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他  

2009年05月04日

勾玉作り(1)

初めて勾玉作りに挑戦しました。ネフライトとヒスイ?が混在する原石ということで購入した石を研磨等して形が悪い勾玉を作りました。最初の形が悪いのが、最後まで変な形の勾玉になった原因だと思っています。

完成した勾玉




ネフライトとヒスイ?が混在する原石




厚さがあったので、もう少し大きなものを作った方が良かったと思います。




ミニルータを使って切断しました。




切断後



これでは、勾玉には見えないですね。

ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてくれるととうれしいです。

ブログランキング その他  

2009年04月27日

ヒスイのアクセサリー

はじめヒスイのアクセサリーでもと思って、磨いたりしましたが、傷が多くてどうしようかと思いましたが、せっかく磨き始めたので、もっと綺麗になるまで磨くことにしました。

買った時の状態は、穴をあけたところがかけていたヒスイです。かけたり、傷が多かったのでてアクセサリーを作るのをやめたと思われます。

かけた部分はミニルータで形を整えました。




それからペーパーで磨きましたが、表面に傷が多くてどうしようかと迷いました。




楽しみながら磨いているので、最後まで磨くことにしました。

4月27日午後10時現在の状態です。




白い部分は、真っ白でないのが、残念です。